2022年FDコンテスト
2022/8/6-7にJCC3308からFDコンテストに参加しました。ここ数年、33003大島郡に移動していましたが、運用地が観光化し、落ち着いて運用できなくなったことで、今年は岩国市に変更。ここは、標高540m余りですが、山頂は広く360度開けています。そのため、移動局も多く当日もJH4NHF・JA4RFD・JR4XMT局と山頂でアイボールできました。
アンテナは、30年以上前のマスプロ製の10エレ×2と無指向性のアローラインです。コンテストは、144MCW部門で参加しました。当日、コンディションは悪くないものの、暑さのせいか移動局が少ないようでした。アンテナがバックの6エリアはあまり聞こえず40/44/45のみと不振でした。大島郡ではよく聞こえた9エリアが1局と想定外でした。真夏のコンテスト、暑さに負け12時前にQRTし撤収しました。
【QSOできたマルチ】
09/18/19/20/21/23/24/25/26/27/29/31/33/35/36/37/38/39/40/44/45
昨年できた、22/32/34を落としたのは残念
山頂からの景色


2022/8/6-7にJCC3308からFDコンテストに参加しました。ここ数年、33003大島郡に移動していましたが、運用地が観光化し、落ち着いて運用できなくなったことで、今年は岩国市に変更。ここは、標高540m余りですが、山頂は広く360度開けています。そのため、移動局も多く当日もJH4NHF・JA4RFD・JR4XMT局と山頂でアイボールできました。
アンテナは、30年以上前のマスプロ製の10エレ×2と無指向性のアローラインです。コンテストは、144MCW部門で参加しました。当日、コンディションは悪くないものの、暑さのせいか移動局が少ないようでした。アンテナがバックの6エリアはあまり聞こえず40/44/45のみと不振でした。大島郡ではよく聞こえた9エリアが1局と想定外でした。真夏のコンテスト、暑さに負け12時前にQRTし撤収しました。
【QSOできたマルチ】
09/18/19/20/21/23/24/25/26/27/29/31/33/35/36/37/38/39/40/44/45
昨年できた、22/32/34を落としたのは残念
山頂からの景色


コメント
コメント一覧 (1)
9から追いかけていた時、青森県に行っていたJJ3INK局と、
「できたらいいね。」レベルのスケジュールを組んでいた
んですが、突然信号が上がり、青森のマルチも取れて、9
エリア1位だったと思います。ただ、この移動地は、日本海
側の山から東を向けてこられると、平地でも聞こえるくら
いですから、相手が、SSBにいたらCWに逃げるというような
やりくりをしていました。
同級生のクラブシャックから参加した時は、みんな子育て
真っ盛りの時で、「子供見ていて。」と奥さんが連れてきて、
奥さんはさっさと買い物に行ってしまうという事がありま
した。
敦賀市の原子力発電所のある半島の東側の海に面した
ところだったのですが、10mH50MHz7エレで、
33,34,45.36.37.38が50MHz
でできました。
東の方は、10,11,14,18,19,20,21
ができました。3エリアは山を背にしているのでほとんど
ダメでした。
撤収をしているとき、渋滞にはまってトイレが我慢で
きないようだったわかいおねえさんがトイレを借りに来
たりしました。
もっと昔、144MHzで145MHzがメインだっ
た時、そこでCQ出していたら、超OMさんにこんな
ところでコンテストやるな!と怒られましたね。
jh4ouh
が
しました