宮若市笠置山425m
登山口は、宮若市千石キャンプ場近くに何カ所かありますが、今回は千石公民館側の千石登山口から山頂を目指しました。犬がやたらと吠える民家を過ぎると、荒れた林道をしばらく歩きます。途中から、山道を左に折れると急な竹林の中の急坂をジグザグに登ります。6合目付近で尾根に出て笠置登山口からのコースと合流。ここから先には急な登りはないものの、距離が長くなかなか山頂に着かないと感じる単調な道です。山頂近くで歴史を感じる史跡もありますが、案内が無ければ見過ごしてしまいます。登山口から50分程で山頂に。山頂は南西方面の180度の展望のみですが、広く木陰もあります。山頂からは、144Mを運用しましたが地元のJE6JWV局1局に留まりました。下山は同じコースを。登山道は全部で4コースありますが、所要時間に大差はないと思います。
登り:50分 下り30分

宮若市六ヶ岳339m
登山口は、直方市・宮若市・鞍手町にそれぞれあります。どちらのコースも登りやすく初心者コースです。今回は、最も利用者が多い(多分)長谷登山口から登りました。登山口から300m位のところに、長谷観音駐車場があり利用できます。駐車場から34分で登山口に。はじめはコンクリートの林道ですが、しばらく歩くと山道に。途中、急なところもありますが、終始歩きやすく快適な登山道で、子供でも安全に歩けると思います。9合目付近で直方市新入側からの登山道と合流し、5分程度で山頂に。山頂は360度の絶景で玄界灘、遠賀郡、鞍手郡、直方市、宮若市内が一望。遠く、北九州市内から下関市、南側に英彦山も良く見えました。ハンディ機VX-5が電池切れだったのでVX-1を使用。最大出力100mwで運用しましたが、久留米市など4局とQSOでき満足です。お昼は持参しなかったので早々に下山。
駐車場から登り:25分、下り20分と短時間であの絶景なら大満足です。先の、笠置山と1日で2座の登山も可能です。
202210宮若市六ヶ岳 (12)
202210宮若市笠置山 (2)
202210宮若市六ヶ岳 (5)
六ヶ岳339mから玄海灘方面の眺め