8/4(土)~8/5(日)FDコンテストに参加しました。
毎年、このコンテストは山口県内から144MHZで参加していますが、今年は7月の豪雨の影響で、予定地は通行止めで移動できないため、6エリアに行くことに。6m&downコンテストでは41のマルチができなかったことから、佐賀県からの運用を目指しました。当初の運用地はここも通行止め。仕方なく、過去にコンテストで運用したことがあるJCG41003杵島郡白石町にポイントを変更。ここの標高は330m程度と低山ではあるものの、佐賀平野の夜景は絶景です。電波の方は、標高の割には飛んでいきます。コンテスト開始まで、いつものインチキアンテナ(RHM7350)で18MHZを運用。短時間でしたが、40局程度QSOできました。
さてコンテストですが、開始直後1エリアから応答がありましたが、すぐにフェードアウト。その後はCQを出してもあまり呼ばれませんでしたが、アンテナを少し北東方向に動かしたことで4・5・6エリア各局からコールがあり。33のJA4VNE局はQRPでしたが結構強い信号でした。その後も、弱いESPが発生し7・8エリアともQSO。GWでは、09(4局)・18・19・22・25・27・29などがQSOできました。中でも、18のJK1YMM/2の耳の良さには驚き。8/5(日)は弱いESPで8エリアが聞こえるも、参加局が多くなかったようです。09時を過ぎると猛暑で車の中は熱中症の危険があるため、0930にQRT。撤収後、モービル機で聞いていたら2mFMで8エリアが聞こえていました。430MHZCWでも運用しましたが、4・5・6エリア5局止まりでした。QSO頂いた各局ありがとうございました。

