【九州百名山 中山仙境317m】
登山口は、何カ所かありますが、最短は豊後高田市香々地町の夷耶馬農村公園駐車場で、トイレと休憩所があります。
休憩所の中程の階段を降り、川を渡ったところが登山口です。その直後に、右に行く道と真っすぐロープで登る直進道とがありますが、右側の道がベターです。(私は直進し道に迷いました) 暗い林の中の山道を15分ほどで前田からの登山道と合流します。ここまで標識らしいものはありませんが、テープが頼りでした。ここからは尾根沿いのはっきりとした登山道ですが、ロープや鎖を使ってのアップダウンが続きます。途中、無明橋という肝試しのような怖い橋がありましたが、迂回路でスルーしました。山頂直下は、ますます険しい岩登りを強いられました。登山口から45分で360度の絶景が楽しめる山頂に。
山頂には、祠らしきものがありますが広くありません。山頂から直下をのぞき込むと絶壁で、強風時にはとても怖いのではないでしょうか。ここから周防灘方面の眺めが良く、天気が良いと山口県宇部市~防府市あたりが見えます。
登り:45分
下り:30分



【九州百名山 求菩提山782m】
ここは、信仰の山として有名で、白装束の山伏のような修行者と出会いました。
北九州市から豊前市内に国道10号線を南下、求菩提山入口の標識に従って県道32号線を右折。
車で20分も走ると求菩提史料館前のバス停に。ここから歩いても良かったのですが、さらに10分程度車道を登った座主坊園地駐車場に。トイレと広い駐車場があり、ここから階段状の道を歩き始めます。山道は湧き水が出てぬかるんでいるところもありました。何カ所か分かれ道がありましたが、寄り道をせず歩くこと15分で中宮神社に。ここからは石の階段の連続(鬼の階段)ですが、10分程度で山頂の上宮に。山頂には神社があるのみで山頂らしくありません。眺めもなく物足らない景色です。この一帯は九州自然歩道に指定されており、一周するのも良かったのですが、お弁当も持参していなかったので下山しました。
下山後立ち寄った求菩提史料館は無料です。ここから犬ヶ岳に登ることができますが、25年前に登ったので今回はパスしました。
登り:25分
下り:17分


登山口は、何カ所かありますが、最短は豊後高田市香々地町の夷耶馬農村公園駐車場で、トイレと休憩所があります。
休憩所の中程の階段を降り、川を渡ったところが登山口です。その直後に、右に行く道と真っすぐロープで登る直進道とがありますが、右側の道がベターです。(私は直進し道に迷いました) 暗い林の中の山道を15分ほどで前田からの登山道と合流します。ここまで標識らしいものはありませんが、テープが頼りでした。ここからは尾根沿いのはっきりとした登山道ですが、ロープや鎖を使ってのアップダウンが続きます。途中、無明橋という肝試しのような怖い橋がありましたが、迂回路でスルーしました。山頂直下は、ますます険しい岩登りを強いられました。登山口から45分で360度の絶景が楽しめる山頂に。
山頂には、祠らしきものがありますが広くありません。山頂から直下をのぞき込むと絶壁で、強風時にはとても怖いのではないでしょうか。ここから周防灘方面の眺めが良く、天気が良いと山口県宇部市~防府市あたりが見えます。
登り:45分
下り:30分



【九州百名山 求菩提山782m】
ここは、信仰の山として有名で、白装束の山伏のような修行者と出会いました。
北九州市から豊前市内に国道10号線を南下、求菩提山入口の標識に従って県道32号線を右折。
車で20分も走ると求菩提史料館前のバス停に。ここから歩いても良かったのですが、さらに10分程度車道を登った座主坊園地駐車場に。トイレと広い駐車場があり、ここから階段状の道を歩き始めます。山道は湧き水が出てぬかるんでいるところもありました。何カ所か分かれ道がありましたが、寄り道をせず歩くこと15分で中宮神社に。ここからは石の階段の連続(鬼の階段)ですが、10分程度で山頂の上宮に。山頂には神社があるのみで山頂らしくありません。眺めもなく物足らない景色です。この一帯は九州自然歩道に指定されており、一周するのも良かったのですが、お弁当も持参していなかったので下山しました。
下山後立ち寄った求菩提史料館は無料です。ここから犬ヶ岳に登ることができますが、25年前に登ったので今回はパスしました。
登り:25分
下り:17分

