jh4ouhのblog

アマチュア無線、山歩きなどを趣味しています。ぜひご意見ください。

2021年01月

AJA6500申請(CW特記)
予てから懸案だった、QSLの整理が10年がかりでやっと終わったことで、CWでのQSOのみを自作のExcelシートに入力。集計したところAJA6,600を超えていたことから、申請料の値上前に6,500を申請しました。
申請に使用した周波数は1.9~430MHZまでですが、バンド別内訳は以下の通りです。
 1.9M⇒26 3.5M⇒529 7M⇒1,107 10M⇒738 14M⇒685 18M⇒376 21M⇒521 24M⇒325
 28M⇒327 50M⇒1,408 144M⇒450 430M⇒157
最高は50MHZの1,408、次が7MHZの1,107でした。今後、1.9M・18Mあたりで伸ばせそうでした。
P1222498
No.2001

2021年新年あけましておめでとうございます。
新年恒例のQSOパーティーにアンテナの比較テストを兼ねて移動しました。
運用地は、JCG33003大島郡飯の山263mの山頂近くの駐車場。ここは、東と南西に開けていますが、標高が低いのでGWはあまり期待できないところです。なにより、広い駐車場、新設された水洗トイレもあり、お手軽移動には最適です。
今回比較のため使用したアンテナは以下の通りです。
➀いつもの自作スクエアロー
②ダイヤモンド製7/50MHZ帯短縮ダイポールアンテナ W-705S
③ダイヤモンド製ロングタイプアンテナ RHM-10
早々、設置後50MHZのバンド内を確認
1.宮崎のビーコン
➀539 ②519 ③聞こえず
2.美祢市移動局
➀55 ②53 ③42
3.広島市安佐南区移動局
➀59 ②59 ③57
4.兵庫県南あわじ市
➀55 ②53 ③31
5.兵庫県高砂市
➀53 ②41 ③聞こえず
他に、呉市・今治市などは全てのアンテナで59プラスでした。
この時期、QSOパーティーでも50MHZの運用局は少なく、聞こえている局は少なくデータとしては参考程度です。②は指向性を考慮しておりません。
次に②③で7MHZを運用、出ている局の多くが強力で混信していました。
②は③に比較しノイズレベルが低くかなり聞き取りやすい。信号はSが②は③に比べ2~3程度強いようです。それでも、S5以下の弱い局は呼んでも応答はなく、強い局を狙って何度かCALLすれば応答がありました。また、こちらのCQも何度か出せば応答があり、何とか実用レベルです。
W-705Sは、全長3.8mで7/50MHZが運用できる便利なアンテナです。設置場所を選ばないので、手軽な移動運用には使えると思いました。ただ、7MHZではSWRがとてもシビアで、1㎝単位での調整が必要でした。また、実用の帯域幅は30KHZ程度と狭いので、CW専用と割り切りました。一方、RHM-10は7MHZの都市ノイズに弱く、ノイズが少ない場所なら普通にQSOできます。今回運用した10MHZでは、固定での運用と遜色ない程度にQSOできました。これもコンディション次第ですが。
7MHZはW-705Sで、10MHZ以上はRHM-10と上手く使い分ける方がベターと思います。
当日は、144MHZFMも運用しました。QSO頂いた各局に感謝します。
PB222258
W-705S
201906みやま市大川市 (14)
スクエアローとRHM-10
P1022432
展望台からの大島大橋、橋の向こう側は本土(柳井市)
左奥の山が琴石山

↑このページのトップヘ