6m&downコンテストに参加しました
毎年、佐賀県内から参加していますが、今年は佐賀県の移動地としては王道として有名な、鳥栖市九千部山に行きました。ここは、絶景が楽しめる山頂の展望台は鳥栖市にありますが、車が入るのは佐賀テレビの中継所のあるところです。また、西に約200m移動したところには福岡県のテレビ局中継所があります。こちらは、那珂川市かも?山頂では、JA6RMS局とアイボール。(VY TNX)
今回もマルチバンドでの参加で、6mは自作4エレHB9CV、2mはマスプロの5エレ、430Mはダイヤモンド10エレと144/430用無指向性としてサガ電子のアローラインを使用しました。
50Mでは宮崎のビーコンも539と良好に聞こえます。
では、本題のコンテストですが、21時開始当初は50Mからスタート。開始から30分は福岡・山口県内の局から結構呼ばれましたがその後はパラパラ。144/430MにもQSYするもあまり呼ばれません。50Mは、6エリア内の宮崎はゼロ、鹿児島は1局など南九州には良くないようです。430Mでは、6エリア以外はQSOできず。
翌日の3日になり、早朝からGWが伸びるも25大阪まで、期待していEspはなかなか開けず、9時を過ぎたころから8エリアが聞こえ出し、1130頃から1・2・7・8エリアが強力にオープンしましたが、帰りが遅くなることから13時前にはQRTしました。一番おいしいところを逸した感は否めません。
当日の設備
P7023892

九州百名山「九千部山」山頂
P7023886

山頂展望台から雲仙普賢岳もはっきり見えました
P7023902