jh4ouhのblog

アマチュア無線、山歩きなどを趣味しています。ぜひご意見ください。

2022年10月

JCC4032宮若市から移動運用
10月29日~30日、九州の山登りの合間に4032宮若市から移動運用しました。今回は、1.9Mの移動運用がメインでしたが、18年前にここで50Mを運用したことがあったことから、同市の西鞍総合運動公園に行ってみました。ここは、温泉付き宿泊施設や球場・芝生広場などがある大規模な公園で駐車場も広く、人出の多くない時期ならHFの運用も可能です。今回は、夕方を待って人が少なくなったタイミングで自作の1.9MのフルサイズのDPを設置し1時間強運用しました。クラスターにも載せていただいたことや、コンディションも良く50局程度のQSOができました。さすがにフルサイズDPは設置場所に苦労しますが、その効果は短縮型やLWでは味わえない満足度があります。翌日は、早い時間に10Mを運用。しっかりツエップアンテナを設置してました。コンディションにも恵まれたことで、1時間程度の運用でしたが50局程QSOできました。山登りの予定があったので0930にはQRTしましたが、多くの局からCALL頂いたことに感謝します。
202210宮若市西鞍公園移動 (1)
202210宮若市西鞍公園移動 (5)
写真は10Mのツエップです

2022年全市全郡コンテスト
2022年10月8日~9日、JCC中津市から全市全郡コンテストに参加しました。
今回も、前年同様に430MHZCW部門にエントリーしました。昨年は、阿蘇市から3局しかQSOできなかったことから、その反省で瀬戸内海に面した中津市に移動しました。アンテナはマスプロの8エレスタックとアローラインです。予想はしていたのですが、コンテストが始まっても全く応答がありませんし、何も聞こえません。時折聞くFMでは岡山県まで聞こえていたのでアンテナの不具合はありません。この状態は翌日も同様で結局QSOできたのは、山口・大分・熊本県内の5局のみで12時前には撤収しました。ちなみに、5局全てアローラインを使用してのもので、8エレ×2の八木はビームの切れが良いのか全く応答がありませんでした。
今回は、コンテスト前に運用した1.9Mはコンディションが良く40局余りとQSOできました。

PA094222

↑このページのトップヘ