飯塚市関ノ山~大山に登りました
連日の猛暑中ですが、体力維持が目的です。今回は九州百名山ではありませんが、福岡県の名低山の中から比較的登りやすい飯塚市関ノ山に登りました。ここは、関ノ山359m~大山296mは同じ登山口ですので、T字コースとして縦走しました。
早朝、飯塚市(旧庄内町)関の山登山口に。登山口には簡易トイレと広い駐車場があります。登山口は、駐車場のすぐ上です。車止めを過ぎると1合目までは林道を。さらに沢沿いの緩やかな山道をしばらく歩くと3合目の標識があります。ここは、関ノ山近道との分岐ですが、まずは大山を目指すため左にコースを取りました。登山口からは15分程度で尾根に出ました。ここは十字路で右は関ノ山、左は金石山を経由して大山に至ります。大山までは尾根沿いの緩やかな登りを20分程度です。途中の金石山には標識らしいものはなく気が付きませんでした。尾根沿いの最後にやや急坂があり、それを登り切ると山頂に着きます。山頂からは北東方面の眺めが良く木陰もあります。休憩後、関の山を目指しました。一旦、先ほどの十字路まで引き返し、標識に従い関ノ山方面に。直進して坂道を進むと直ぐに見晴台への迂回路があります。そちらにも寄り道しましたが、木が伸びていてあまり眺めは良くありませんでした。一旦下り再び山頂を目指します。大山からは約35分で関ノ山山頂に。山頂は石灰の露岩と草原で風が吹くと涼しく快適でした。標高359m山頂からは低山にもかかわらず360度の羨望です。英彦山、福智山まで見えます。帰路は7合目付近から近道に入ると、やがて3合目の正面路と合流。まもなく登山口に。比較的歩きやすく、猛暑にもかかわらす適当に登山者と出会いました。

コースタイム:大山まで40分~関ノ山まで35分~山頂から登山口まで30分 延べ105分

午後は嘉麻市の大法山に行く予定でしたが、麓の安国寺梅林公園から10分登ったところで道を失い引き返しました。猛暑もあり今回は断念。とにかく汗をかいたので同市内のなつきの湯温泉に。ここは330円とリーズナブルな価格でお勧めです。
夕方、近くの公園から10Mを運用50局余りとQSOできました。
嘉麻市の移動運用】

P7225576

【関の山山頂】
P7225565
P7225563

【大山山頂】
P7225557
P7225555