「オール九州コンテストにJCG40011築上郡から参加しました」DeJA6EFA
オール九州コンテストには毎年6エリア内から参加しており、今年は過去に何度か移動したことのある築上郡上毛町から参加しました。ここは、海抜こそ20mにも満たないところですが、川沿いの開けたロケーションで、周防灘まで見渡せます。今回は、昨年まで運用した1.9Mは止めて、7/14/144/430MHzのアンテナを設置しました。ローバンドを運用しないことで、22日の夜は144/430MHzに集中することができました。ただ、VUHFの参加者はほぼ皆無で、CQの空振りの空しい時間が過ぎました。結局、22日は430Mでは33マルチJH4***と4401のQSOだけで22時にはQRTしました。
翌日は、07時からHFのアンテナも設置。まずは144/430Mを聞いてみたところ、144Mで33から運用のJE6***が599で強力に入感。さすがに北方向に開けていることを実感しました。HF帯は7Mからスタートしました。最初の30分は途切れることなく呼ばれました。一段落したところで14MにQSY。コンディションは悪くありませんでしたが、09時からスタートしたWWコンテストと重なり、バンドが賑わっている割には呼ばれません。強いのは、2・3・0エリアでしたが、時折4・5・6エリアからも呼ばれるなど近場も良かったようです。運用のメインはCWでしたが、SSBを覘くと沖縄移動のJA4V**/6が強力に聞こえており、このコンテスト唯一のFONEでした。その後も7・14Mを交互に運用、時折144/430Mも聞いてみましたが静かです。ほぼ呼ばれなくなった11:30に運用停止。今回、7Mのアンテナは廃棄物として頂いたサガ電子のツエップの給電部を利用した、フルサイズツエップを使用したことで、ストレスなく運用できました。コンテストでは4バンドを運用でしたが、430Mシングルバンドにエントリーすることにしました。
QSO頂いた各局に感謝します。コンテストのQSLは希望の局のみ発行します。
敷地も広い公園で、眺めも良くのんびり運用ができました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【追記】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
22日にコンテストの前にJCC4017行橋市から14/10Mを運用し43局、次に移動したJCG400011B築上郡吉富町からは7Mを運用しましたが、フルサイズのツエップアンテナの威力なのか、1時間40分で114局とQSOできました。さほど珍しいJCGでもないのに予想以上の成果で驚きました
がんばれば1.9Mのアンテナも張れます。正面は国東半島

川の向こうは大分県中津市街

正面に由布岳・鶴見岳が見えました

オール九州コンテストには毎年6エリア内から参加しており、今年は過去に何度か移動したことのある築上郡上毛町から参加しました。ここは、海抜こそ20mにも満たないところですが、川沿いの開けたロケーションで、周防灘まで見渡せます。今回は、昨年まで運用した1.9Mは止めて、7/14/144/430MHzのアンテナを設置しました。ローバンドを運用しないことで、22日の夜は144/430MHzに集中することができました。ただ、VUHFの参加者はほぼ皆無で、CQの空振りの空しい時間が過ぎました。結局、22日は430Mでは33マルチJH4***と4401のQSOだけで22時にはQRTしました。
翌日は、07時からHFのアンテナも設置。まずは144/430Mを聞いてみたところ、144Mで33から運用のJE6***が599で強力に入感。さすがに北方向に開けていることを実感しました。HF帯は7Mからスタートしました。最初の30分は途切れることなく呼ばれました。一段落したところで14MにQSY。コンディションは悪くありませんでしたが、09時からスタートしたWWコンテストと重なり、バンドが賑わっている割には呼ばれません。強いのは、2・3・0エリアでしたが、時折4・5・6エリアからも呼ばれるなど近場も良かったようです。運用のメインはCWでしたが、SSBを覘くと沖縄移動のJA4V**/6が強力に聞こえており、このコンテスト唯一のFONEでした。その後も7・14Mを交互に運用、時折144/430Mも聞いてみましたが静かです。ほぼ呼ばれなくなった11:30に運用停止。今回、7Mのアンテナは廃棄物として頂いたサガ電子のツエップの給電部を利用した、フルサイズツエップを使用したことで、ストレスなく運用できました。コンテストでは4バンドを運用でしたが、430Mシングルバンドにエントリーすることにしました。
QSO頂いた各局に感謝します。コンテストのQSLは希望の局のみ発行します。
敷地も広い公園で、眺めも良くのんびり運用ができました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【追記】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
22日にコンテストの前にJCC4017行橋市から14/10Mを運用し43局、次に移動したJCG400011B築上郡吉富町からは7Mを運用しましたが、フルサイズのツエップアンテナの威力なのか、1時間40分で114局とQSOできました。さほど珍しいJCGでもないのに予想以上の成果で驚きました
がんばれば1.9Mのアンテナも張れます。正面は国東半島

川の向こうは大分県中津市街

正面に由布岳・鶴見岳が見えました
