①中国百名山:熊山(赤磐市・備前市)
せっかく岡山に来たので、JRの駅近で登れそうな山を探していたら、ここが最適と判断しました。起点は山陽本線熊山駅、終着点は赤穂線伊部駅です。 熊山駅を降り、岡山駅方面に歩くと直ぐに熊山登山口の案内板があります。熊山までの登山道は、広めの緩やかな登りです。最初に滝尾山を経由する予定でしたが、ハッキリした道もなく止めました。メインルートは、ハッキリした登山道があり、標識もしっかりしており迷いません。適度に登山者と出会いましたが、ほとんどが熊山遺跡を目指していました。熊山山頂は、NTTDOCOMO無線中継所の側にあり、訪れる登山者はいないようです。また、次の尺八山〜大滝山駐車場までのルートでも誰にも出会いませんでした。ここまでは、ほとんど展望はありませんが、大滝山を過ぎしばらく歩くと展望台があり、瀬戸内海が眺望できます。ここを終点とし下山です。一気に急な下り道になります。下り切った所で林道に出ました。後は伊部駅までは舗装路歩きで、無事予定の電車に間に合いました。赤穂線は、1時間に1本しかないため、かなりの駆け足での下山でした。
赤磐市/備前市…熊山・尺八山・大滝山 / KODAさんの熊山・高津山・尺八山の活動データ | YAMAP / ヤマップ




②四国百名山:大麻山(香川県仲多度郡琴平町)
我が家から、JR普通電車で行ける限界がこの辺りです。始発に乗り、1232琴平駅に到着です。ここから、市街地を抜け金刀比羅神社方面まで歩きます。神社階段の手前から左の脇道に入り、最初の目的地は愛宕山です。やや急な登山道を一気に山頂を目指します。登山道は分かりにくく、赤のテープを目印に登りました。山頂には、小さな標識以外何もありません。ここから、一旦下り坂です。次のピークは八景山です。山頂からは展望もなく、直ぐに次の琴平山まで一気に歩きます。一旦、林道に出ますが、直ぐに急な山道です。琴平山も展望はなく殺風景な山頂でした。琴平山を過ぎると登山道はハッキリし、各所に標識もあります。この辺りからは、大麻山の電波塔が見えてきます。ただ、緩やかな登りとはいえ中々の山頂に辿り着きませんでした。大麻山は日本百低山で、展望台からは360°の眺めです。天気が良ければ、瀬戸大橋がハッキリ見えます。帰路は、一気に奥の院〜金刀比羅神社本宮を目指します。登山道では誰にも出会いませんでしたが、奥の院からは多くの参拝者と出会います。その多くが、中国人でびっくりでした。参拝後、琴平駅まで階段を下ります。4座を巡り無事1641琴平駅発に間に合いました。
香川県琴平町…愛宕山・八景山・琴平山・象頭山・大麻山 / KODAさんの大麻山・象頭山・琴平山の活動データ | YAMAP / ヤマップ




せっかく岡山に来たので、JRの駅近で登れそうな山を探していたら、ここが最適と判断しました。起点は山陽本線熊山駅、終着点は赤穂線伊部駅です。 熊山駅を降り、岡山駅方面に歩くと直ぐに熊山登山口の案内板があります。熊山までの登山道は、広めの緩やかな登りです。最初に滝尾山を経由する予定でしたが、ハッキリした道もなく止めました。メインルートは、ハッキリした登山道があり、標識もしっかりしており迷いません。適度に登山者と出会いましたが、ほとんどが熊山遺跡を目指していました。熊山山頂は、NTTDOCOMO無線中継所の側にあり、訪れる登山者はいないようです。また、次の尺八山〜大滝山駐車場までのルートでも誰にも出会いませんでした。ここまでは、ほとんど展望はありませんが、大滝山を過ぎしばらく歩くと展望台があり、瀬戸内海が眺望できます。ここを終点とし下山です。一気に急な下り道になります。下り切った所で林道に出ました。後は伊部駅までは舗装路歩きで、無事予定の電車に間に合いました。赤穂線は、1時間に1本しかないため、かなりの駆け足での下山でした。
赤磐市/備前市…熊山・尺八山・大滝山 / KODAさんの熊山・高津山・尺八山の活動データ | YAMAP / ヤマップ




②四国百名山:大麻山(香川県仲多度郡琴平町)
我が家から、JR普通電車で行ける限界がこの辺りです。始発に乗り、1232琴平駅に到着です。ここから、市街地を抜け金刀比羅神社方面まで歩きます。神社階段の手前から左の脇道に入り、最初の目的地は愛宕山です。やや急な登山道を一気に山頂を目指します。登山道は分かりにくく、赤のテープを目印に登りました。山頂には、小さな標識以外何もありません。ここから、一旦下り坂です。次のピークは八景山です。山頂からは展望もなく、直ぐに次の琴平山まで一気に歩きます。一旦、林道に出ますが、直ぐに急な山道です。琴平山も展望はなく殺風景な山頂でした。琴平山を過ぎると登山道はハッキリし、各所に標識もあります。この辺りからは、大麻山の電波塔が見えてきます。ただ、緩やかな登りとはいえ中々の山頂に辿り着きませんでした。大麻山は日本百低山で、展望台からは360°の眺めです。天気が良ければ、瀬戸大橋がハッキリ見えます。帰路は、一気に奥の院〜金刀比羅神社本宮を目指します。登山道では誰にも出会いませんでしたが、奥の院からは多くの参拝者と出会います。その多くが、中国人でびっくりでした。参拝後、琴平駅まで階段を下ります。4座を巡り無事1641琴平駅発に間に合いました。
香川県琴平町…愛宕山・八景山・琴平山・象頭山・大麻山 / KODAさんの大麻山・象頭山・琴平山の活動データ | YAMAP / ヤマップ



