九州の山歩き
㉕元越山582m(佐伯市)
ここは、九州随一の絶景と評判の山で期待しての山登りでした。
東九州道佐伯ICから20分程度で旧米水津村の木立小学校に。さらに5分程度で登山口に。トイレとかなり広い駐車場があります。登山口には、九州百名山元越山の標識がありました。ここから山頂までは3.5k、標高の割には歩く距離が長いと感じました。歩きだしてもさほど急登もなく、終始快適な山道でした。
登山口から30分で東屋のある林道に出ます。東屋からは木々が邪魔で展望は良くありません。林道を30m程度歩き、再び細い山道に入ります。ここから100mごとに、山頂まで〇〇mの子供会設置の標識があります。やがて尾根に出ますが、緩やかな登りでなかなか山頂に着きませんでした。東屋から40分でやっと明るい山頂に着きました。
山頂は360度のパンラマで、期待を裏切りませんでした。正面には米水津湾の向こうには四国の山々が見えます。また、西側には九重、祖母傾山山系が見えました。当日は、快晴でこの絶景を見るために登った価値を実感しました。
360度ロケーションは良いと思いますが、144MHZでJA6ELI(佐伯市)の1局QSOできただけでした。
上り:80分
下り:50分
202011佐伯市元越山 (15)
202011佐伯市元越山 (17)
東側四国方面
㉖彦岳639m(津久見市)
登山口は彦岳トンネル津久見市側。かなり広い駐車場ですがトイレなどの施設ありません。鳥居をくぐって登山道に入ると直ぐに急な登山道になり、10分弱程度で林道にでます。標識に従い再び山道に。かなりはっきりした登山道で、標識もしっかりしていました。急な登りがないため歩く距離は長いようで、標高差500m程度ですがなかなか山頂に着きませんでした。山頂には祠があり、北側の佐賀関~東側の四国佐多岬、豊後水道方面の眺めが良いようですが、西側の九重、祖母山方面は木が邪魔で展望はありません。メジャーな山ではないので登山者は少なめでした。山頂から144Mを運用、周南市内や山口市内の局はとても強く聞こえていました。短時間の滞在でしたが、5局とQSOできました。
上り:65分
下り:55分
JQ6RJP(由布市)
JL4CUN/4(周南市)
JE6OPP/6(大分市佐賀関)
JH4JPO(柳井市)
JA6EJQ(別府市)
202011津久見市彦岳 (2)
202011津久見市彦岳 (11)